システム開発の工程は大きく以下の2つに分けられます。
- 上流工程
- 下流工程
この記事では「下流工程」とは何か、ITエンジニア未経験の方に向けて紹介いたします。
下流工程とは
「下流工程」とは、システム開発においての後期の工程を指します。
システム開発は、「要件定義」「外部設計」というシステムの企画・設計を行う段階があります。これを「上流工程」と呼びます。対して、実際にプログラミングをしシステムを構築し、テストする工程を「下流工程」と呼びます。
上流工程に関して詳しく解説している別の記事がありますので、ご参考ください。
システム開発の工程は大きく以下の2つに分けられます。 上流工程 下流工程 この記事では「上流工程」とは何か、ITエンジニア未経験の方に向けて紹介いたします。 上流工程とは 「上流工程」とは、システム開発において初期[…]
「上流工程」「下流工程」は以下のような段階で進められます。
- 要件定義
- 外部設計(基本設計)
- 内部設計(詳細設計)
- 製造
- テスト(試験)
上流工程との違い
主な違いは、上流工程は初期段階の工程であり、下流工程はその後の工程を指します。
上流工程ではシステムの仕様を定義し、開発方針や機能の設計を行います。
一方、下流工程では上流工程で設計された仕様に基づいてシステムを製造し、仕様通りに動作するようにします。そのため、正確な読解力とプログラミングスキルが必要です。また、不具合や障害発生時に適切な対処法を考える論理的思考力も求められます。
一般的には上流工程の方がコミュニケーション能力が求められると思われますが、下流工程でもチーム内の情報共有や進捗状況の確認が必要です。チームワークを活かした効果的なコミュニケーションも重要です。
未経験から下流工程のエンジニアになるには
未経験からエンジニアになった新人は、下流工程から基本的なプログラミングスキルを身に着けることが多いです。
下流工程で実務経験を積んだ後に、責任を負う範囲が多くなる上流工程に進むというのが一般的なキャリアプランです。
下流工程の内容
下流工程の内容は以下の通りです。
- 製造
- テスト(試験)
下流工程の中にシステムの納品(リリース)を含む場合がありますが、ここではクライアントへの納品前までを下流工程とし解説します。
製造
システム開発における「製造」とは、詳細設計書を元に実際にシステムを構築する工程です。プログラミングだけでなく、システムに必要なインフラの構築もこの工程に含まれます。
製造では、プログラミングに関する知識やコーディングの技術が求められます。
テスト(試験)
システム開発における「テスト」とは、開発したシステムが要件や設計通りに正しく動作するかどうかを検証する工程です。
テストでは、システムに不具合(バグ)や欠陥がないかを確認し、発見した問題を修正した後に再度テストを行います。
納品後に不具合が発生しないよう、テストによる検証はシステム開発の過程で非常に重要な役割を果たします。
まとめ
「下流工程」とは次の通りです。
- 「下流工程」とはシステム開発において実際にプログラミングでシステムを構築しテストする工程。
- 「上流工程」は初期段階の工程であるのに対し、「下流工程」は後期の工程を指す。
- 未経験の新人エンジニアは、下流工程からスキルを身に着けることが多く、未経験から携わることは難しくない。
「下流工程」の内容は次の通りです。
- 「製造」とは、詳細設計書を元に実際にシステムを構築する工程。
- 「テスト(試験)」とは、開発したシステムが要件や設計通りに動作するかどうかを検証する工程。
下流工程は、未経験の新人エンジニアでも携わる機会があるため、未経験からプログラミングの実務経験を積むことも夢ではありません。
未経験からITエンジニアになる方法について詳しく投稿している別の記事がありますので、ぜひご覧ください。
IT業界の成長とともに、未経験からITエンジニアになることは、今や夢ではありません。本記事では、ITエンジニアになるための基礎知識から学習方法、実践的なスキルアップ、就職活動/転職活動についてまで、未経験からでもスタートできる具体的な方法を[…]
東京・福岡の未経験のあなたへ
メディアファイブでは、未経験の方でも当社が運営する無料のプログラミングスクールで学習することができます。そして、卒業生を当社の正社員として採用しています。当社の社員は、業界問わず多様な案件にITエンジニアとして参画しており、高度な技術力を発揮しています。ご興味のある方は未経験採用ページをご覧ください。