データ型とは
データ型とは、データの特性に基づいて、プログラムがデータの種類を識別できるようにあらかじめ定められた分類のことを指します。データタイプ(Data Type)とも呼ばれます。
なぜデータ型が必要なのか
コンピュータは0と1で構成された2進数しか認識できず、人間が使う言語や数字をそのまま理解することはできません。したがって、データをどのように解釈し処理するかを決定する基準として、データ型が必要になります。
たとえば、数値の「1」と「1」を足す 1 + 1 の演算や、文字列を結合する “田中” + “健太郎” のような場合は、どちらも「+」演算子を使いますが、データ型がなければどの処理をすべきかコンピュータは判断できません。このような混乱を防ぐために、データ型によって区別する必要があります。
型があるメリット
データ型を使用することで、以下のようなメリットがあります。
メモリを効率的に使用できる
たとえば、小さな数値だけを扱う場面で、すべてをint型で宣言すると余分なメモリを使ってしまいます。しかし、byteやshortなど用途に応じた小さい型を選べば、必要な分だけのメモリで済み、全体のパフォーマンスも向上します。大量のデータを扱うアプリケーションでは特に効果的です。
正確な演算が可能になる
数値型の中でも、intは整数の演算に適しており、doubleやfloatは小数を含む計算に向いています。たとえば通貨計算など、誤差が許されない処理では、型の選び方ひとつで結果が変わることがあります。適切な型を使うことで、計算結果の正確さが保たれます。
誤った演算を防止できる
文字列と数値を間違って足そうとしたときなど、Javaのような静的型付け言語ではコンパイル時にエラーとして教えてくれます。たとえば、”100″ + 1のような記述は、文字列の結合になるか数値の加算になるか曖昧ですが、型が明確であれば間違いにすぐ気づくことができます。
例:int x = 5; String y = “apple”; int z = x + y; → コンパイルエラー
その結果、プログラムの安定性や保守性が向上する
各変数の型が明確であれば、プログラム全体の構造がわかりやすくなり、他の開発者がコードを読むときにも理解しやすくなります。型に沿って記述されていれば、予期しないバグも発生しにくく、長期的なメンテナンスが楽になります。
Javaにおけるデータ型
代表的なプログラミング言語であるJavaにおけるデータ型について見ていきましょう。
プリミティブ型と参照型
Javaではデータ型を大きく分けてプリミティブ型(基本型)と参照型に分類します。それぞれの特徴を確認していきます。
主なプリミティブ型(int / double / char / boolean)
プリミティブ型は、実際の値を直接保存するデータ型であり、初期値が存在し、nullを取ることはできません。
整数型
byte、short、int、longがあり、基本的にはintが使われます。初期値は0です。
浮動小数点型
float、doubleがあり、基本的にはdoubleが使われます。初期値は0.0です。
文字型(char)
1文字を保存するための型で、初期値は\u0000です。これはヌル文字(null character)であり、参照型のnullとは異なります。
論理型(boolean)
trueまたはfalseのいずれかの論理値を持ち、初期値はfalseです。
プリミティブ型は、コンパイル時に許容範囲を超える値を代入しようとするとエラーになります(コンパイルエラー)。
参照型とは何か(Stringやクラス)
参照型は、実際のデータそのものではなく、オブジェクトの参照(アドレス)を保持するデータ型です。例えば、String、配列、ユーザー定義クラスなどが含まれます。参照型の変数は初期値としてnullを持つことができます。
他の言語との違い
Python:型を意識しなくても動く
Pythonでは、変数を宣言する際にデータ型を明示しなくても、自動的に型が判断されます。そのため、動的型付け言語(dynamic typing)と呼ばれます。
JavaScript:型が自動で変わることもある
JavaScriptでは、状況によってデータ型が自動的に変換されることがあります。これは暗黙的な型変換(implicit type conversion)と呼ばれ、意図しない挙動を引き起こす可能性があります。
C言語:型の制約が厳しく、細かな制御が可能
C言語では、データ型に関する制約が厳しく、メモリサイズや型変換などをプログラマーが細かく制御する必要があります。その分、高度な最適化やパフォーマンス調整が可能です。
よく使うデータ型の分類
プログラミング言語でよく使われるデータ型は、以下のように分類されます。
数値型(整数・小数)
数値型には整数型と小数型が含まれ、ほとんどの演算に利用されます。
文字・文字列型
単一の文字(char)や文字列(String)などがこれに該当します。
真偽値(boolean型)
真(true)と偽(false)を表す論理値で、条件文や制御文などに使われます。
配列やリストのような複数データ型
配列やリストのように、複数の値を格納するための構造です。
まとめ

データ型は、コンピュータがデータを正しく解釈し処理できるようにするための重要な概念です。Javaでは、基本型と参照型に分けてさまざまなデータ型を提供しており、言語ごとにデータ型の使い方が異なるため、目的に応じた正しい理解が求められます。
無料のプログラミングスクール「テクドリ」の卒業生のインタビュー動画を、インスタグラムほか公式SNSにて公開中!