最近、クラウドインフラという言葉をよく聞くようになりましたが、実際に何を指すのか、どんなメリットがあるのか、未経験者にとっては理解しづらいかもしれません。本記事では、クラウドインフラの基本的な概念や仕組みについてわかりやすく解説し、未経験者でも理解しやすいように解説していきます。
クラウドインフラとは
クラウドインフラとは、インターネットを通じて提供されるITインフラのことを指します。具体的には、サーバー、ストレージ、ネットワーク、セキュリティなどのハードウェアリソースや、仮想化技術、オーケストレーションツール、自動化ツールなどのソフトウェアリソースが含まれます。ITインフラについて詳しく投稿している別の記事がありますので、そちらも参考にしてください。
クラウドプロバイダーとは
クラウドプロバイダー(クラウドインフラプロバイダー)とは、企業や個人に対してインターネット経由でクラウドインフラを提供する事業者のことを指します。
主要なクラウドプロバイダーには、Amazon Web Services(AWS)、Google Cloud Platform(GCP)、Microsoft Azureなどがあります。
パブリッククラウドとプライベートクラウド
パブリッククラウドとは、複数のユーザーで同じITインフラを共有するクラウドインフラで、前項のクラウドプロバイダーのサービスなどがそれに当たります。
一方、プライベートクラウドは、単一の組織が所有および管理する専用のクラウドインフラです。プライベートクラウドは、セキュリティやコンプライアンスなどの観点はメリットですが、導入・運用コストが高くなるデメリットがあります。
本記事では、パブリッククラウドを前提に解説しております。
クラウドインフラの種類
クラウドインフラは、主に3つの種類あります。それぞれのクラウドインフラは、異なる目的やニーズに合わせて選択することが重要です。
- IaaS
仮想マシンやストレージなどの基本的なインフラストラクチャを提供します。 - PaaS
アプリケーションを構築するためのプラットフォームを提供します。 - SaaS
ソフトウェアの利用を提供するクラウドサービスです。
それでは、1つずつ詳しく説明していきましょう。
IaaS
IaaSとは、Infrastructure as a Serviceの略称であり、「イアース」や「アイアース」などと読まれます。
IaaSは、システムを構築するために必要な「インフラ」を、インターネット経由で提供するクラウドサービスのことを指します。具体的には、仮想マシンやサーバー・ストレージ・ネットワークなどの環境です。
PaaS
PaaSとは、Platform as a Serviceの略称であり、「パース」などと読まれます。
PaaSは、システムを構築するために必要な「プラットフォーム」を、インターネット経由で提供するクラウドサービスのことを指します。具体的には、データベースやミドルウェア、開発ツール(APIなど)などの環境です。
SaaS
SaaSとは、Software as a Serviceの略称であり、「サース」などと読まれます。
SaaSは、「ソフトウェア」の機能をインターネット経由で提供するクラウドサービスのことを指します。代表的なSaaSには、GoogleのGmailやドライブ、Salesforce、Slackなどがあります。
オンプレミス環境とクラウドインフラの違い
オンプレミス環境とは、自社内に設置したサーバーやストレージなどのITインフラを管理し、システムを構築・運用する形態のことを指し、クラウドインフラの対義語と言えます。
クラウドインフラのメリット
クラウドインフラのメリットは、以下のようなものがあります。
- 導入の容易性
- 高い拡張性
- 高い保守性
- 高い冗長性
- 高い機密性
それでは、1つずつ詳しく説明していきましょう。
導入の容易性
オンプレミス環境に比べ、クラウドインフラは初期費用や導入費用(イニシャルコスト)が低いため、導入しやすいと言えます。また、クラウドプロバイダーは、最新技術を積極的に導入していることが多いため、短期間で最新の技術を試すことができます。
高い拡張性
オンプレミス環境では、需要に合わせた柔軟なシステムの拡張・縮小が一般的に難しいですが、クラウドインフラでは高い拡張可能性(スケーラビリティ)があるため、柔軟に対応できます。
高い保守性
オンプレミス環境とは異なり、クラウドインフラでは自社内でインフラを管理する必要がないため、IT担当者の物理的なハードウェアの管理やソフトウェアのメンテナンスなどの業務負荷が軽減されます。
高い冗長性
クラウドプロバイダーは多数のデータセンターを保有し、冗長性やバックアップ、災害復旧機能などのセキュリティ機能を提供しているため、システムの信頼性が向上します。
高い機密性
クラウドプロバイダーがセキュリティ対策を講じているため、オンプレミス環境に比べより高度なセキュリティ対策が可能です。自社で行うセキュリティ対策に加えて、クラウドプロバイダー側で提供される多層的なセキュリティ対策やセキュリティテストなどにより、セキュリティ面でのリスクを低減することができます。
クラウドインフラのデメリット
クラウドインフラのデメリットは以下のようなものがあります。
- クラウドインフラのコストが長期的に見て、オンプレミス環境より高くなる場合がある。
- 利用するサービスによっては、カスタマイズや拡張が制限されることがある。
- ネットワーク接続が不安定な場合、システムの利用に影響を与える可能性がある。
- クラウドプロバイダーの障害により、サービスが停止する可能性がある。
- データの保管場所がクラウドプロバイダーに依存するため、データ漏洩やサービス提供の停止などのリスクがある。
インフラエンジニアになる方法
ITインフラには、システムの稼働維持、情報の保護、ビジネスの効率化などの重要な役割があり、これらの業務を担当するインフラエンジニアの存在が不可欠です。さらに、クラウド化やAI・IoT技術の発展によって、クラウドインフラの利用が拡大し、オンプレミス環境からクラウドインフラへの移行が進み、より高度なインフラの構築や運用管理が求められることが予想されます。
インフラエンジニアになるためには、幅広い知識とスキルが必要となります。未経験からITエンジニアになる方法について詳しく投稿している別の記事がありますので、そちらも参考にしてください。
また、ITエンジニアに向いているかどうか気になる方は、ITエンジニアに向いている人の特徴を別の記事で紹介していますので、ぜひそちらもご覧ください。
東京・福岡の未経験のあなたへ
メディアファイブでは、未経験の方でも当社が運営する無料のプログラミングスクールで学習することができます。そして、卒業生を当社の正社員として採用しています。当社の社員は、大手銀行や大手クレジットカード会社のインフラ案件にインフラエンジニアとして参画しており、高度な技術力を発揮しています。ご興味のある方は未経験採用ページをご覧ください。