【初心者向け】Javaの演算子一覧 サンプルソースあり

無料プログラミングスクール「アキバ・テックドリーム・アカデミー」(以下、テクドリ)の講師が、プログラミング初心者に向けて、Javaの「演算子」についての解説します!

演算子とは

演算子とは、データに対して計算や比較などの操作を行うための記号を指します。

この記事では、以下のJavaで使う演算子について解説します。

  • 算術演算子
  • インクリメント・デクリメント演算子
  • 比較演算子
  • 論理演算子

算術演算子とは

算術演算子とは足し算、引き算、掛け算、割り算、などの四則演算をする際に使用するものです。
使い方は算数と同じです。

演算の種類 演算子
加算
減算
乗算
除算 /
除算の余り

サンプルソース

int型変数num1とnum2を使って、四則演算してみましょう。

class Sample {
  public static void main(String[] args) {

    int num1 = 5;
    int num2 = 2;

    //加算
    System.out.println("num1 + num2 = " + (num1 + num2));

    //減算
    System.out.println("num1 - num2 = " + (num1 - num2));

    //乗算
    System.out.println("num1 * num2 = " + (num1 * num2));

    //除算
    System.out.println("num1 / num2 = " + (num1 / num2));

    //除算の余り
    System.out.println("num1 % num2 = " + (num1 % num2));
  }
}

実行結果

num1 + num2 = 7
num1 - num2 = 3
num1 * num2 = 10
num1 / num2 = 2
num1 % num2 = 1

インクリメント・デクリメント演算子とは

変数の値を1だけ増やす処理はよく使われるため、専用の演算子が用意されています。

これをインクリメント演算子・デクリメント演算子と言います。

演算子 使用例 説明
++ num++ numを1増やす
num– numを1減らす

これらの演算子は、変数の前に置くか後ろに置くかで動作が異なります。

前置インクリメントは式を評価する前に値を増やし、後置インクリメントは式を評価した後に値を増やします。
デクリメント演算子も同じ仕組みです。

前置インクリメント演算子のサンプルソース

public class Sample {
  public static void main(String[] args) {

    int num1 = 5;

    //前置インクリメント(1増やした後に代入)
    int num2 = ++num1;

    //表示
    System.out.println("num1 = " + num1);
    System.out.println("num2 = " + num2);
  }
}

実行結果

num1 = 6
num2 = 6

後置インクリメント演算子のサンプルソース

public class Sample {
  public static void main(String[] args) {

    int num1 = 5;

    //後置インクリメント(代入した後に1増やす)
    int num2 = num1++;

    //表示
    System.out.println("num1 = " + num1);
    System.out.println("num2 = " + num2);
  }
}

実行結果

num1 = 6
num2 = 5

比較演算子とは

比較演算子とは、左右のオペランドを比較するための演算子です。
比較の結果、条件が成り立てば「true」、成り立たなければ「false」を返します。

※オペランドとは、演算の対象となる値や変数のことです。

演算子 使用例 説明
num1 > num2 num1 が num2 よりも大きい場合に true を返す。
num1 < num2 num1 が num2 よりも小さい場合に true を返す。
>= num1 >= num2 num1 が num2 よりも大きいか等しい場合に true を返す。
<= num1 <= num2 num1 が num2 よりも小さいか等しい場合に true を返す。
== num1 == num2 num1 と num2 が等しい場合に true を返す。
!= num1 != num2 nnum1 と num2 が等しくない場合に true を返す。

サンプルソース


public class Sample {
  public static void main(String[] args) {

    int num1 = 5;
    int num2 = 8;

    //表示
    System.out.println("num1 > num2  の結果は " + (num1 > num2));
    System.out.println("num1 < num2  の結果は " + (num1 < num2)); 
    System.out.println("num1 >= num2 の結果は " + (num1 >= num2));
    System.out.println("num1 <= num2 の結果は " + (num1 <= num2));
    System.out.println("num1 == num2 の結果は " + (num1 == num2));
    System.out.println("num1 != num2 の結果は " + (num1 != num2));
  }
}

実行結果

num1 > num2  の結果は false
num1 < num2  の結果は true 
num1 >= num2 の結果は false
num1 <= num2 の結果は true
num1 == num2 の結果は false
num1 != num2 の結果は true

論理演算子とは

論理演算子とは論理を評価するための演算子です。
言い換えると、「かつ」「または」「~でない」といった条件を扱うときに使います。

演算子 使用例 説明
&& x == y && y == z 左辺と右辺の両方が true の場合に true を返す。
(左辺が false であれば右辺は実行しない。)
|| x == y || y == z 左辺と右辺のどちらかが true の場合に true を返す。
(左辺が false であれば右辺は実行しない。)
x == y & y == z 左辺と右辺の両方が true の場合に true を返す。
x == y | y == z 左辺と右辺のどちらかが true の場合に true を返す。
x == y ^ y == z 左辺と右辺のどちらか一方だけが true の場合に true を返す。
!b bを否定する。bがtrueであればfalse,bがfalseであればtrueを返す。

サンプルソース

public class Sample {
  public static void main(String[] args) {

    int num1 = 5;
    int num2 = 8;
    int num3 = 8;
    boolean boo = false;

    //表示
    System.out.println("num1 == num2 && num2 == num3  の結果は " + (num1 == num2 && num2 == num3));
    System.out.println("num1 == num2 || num2 == num3  の結果は " + (num1 == num2 || num2 == num3));
    System.out.println("num1 == num2 & num2 == num3   の結果は " + (num1 == num2 & num2 == num3));
    System.out.println("num1 == num2 | num2 == num3   の結果は " + (num1 == num2 | num2 == num3));
    System.out.println("num1 == num2 ^ num2 == num3   の結果は " + (num1 == num2 ^ num2 == num3));
    System.out.println("!boo の結果は " + !boo);
  }
}

実行結果

num1 == num2 && num2 == num3  の結果は false
num1 == num2 || num2 == num3  の結果は true
num1 == num2 & num2 == num3   の結果は false
num1 == num2 | num2 == num3   の結果は true
num1 == num2 ^ num2 == num3   の結果は true
!boo の結果は true

まとめ

今回はJavaで使用する色々な「演算子」についてご紹介しました。

  • 算術演算子は、四則演算に使用する。
  • インクリメント・デクリメント演算子は、変数の値を1ずつ増やす(または減らす)。
  • 比較演算子は、左右のオペランドの比較が成り立つか「true」または「false」を返す。
  • 論理演算子は、論理を評価する。

    演算子は分岐条件やループでよく使用します。
    より複雑な条件を用いて処理できるように、演算子を学んでいきましょう。

    まずは無料説明会・体験セミナー

    テックドリームは無料のプログラミングスクールです。「プログラマってどういう仕事?」「自分にできるのかな?」という方も、まずは体験セミナーでプログラミングに触れてみませんか?テックドリームは未経験の方を丁寧にサポートする体制をご用意しています。不安なことや、入校までの疑問点なども気軽にご相談いただけます。

    Webかんたん予約

    専用の予約フォームより、およそ60秒で簡単にお申込みいただけます。

    電話でのご予約

    Webかんたん予約ができない場合や、ご質問がございましたら、お気軽にお電話ください。

    0120-262-242
    9:00~18:00(土日祝を除く)
    最新情報をチェックしよう!
    >テクド・リム

    テクド・リム


    「テクドリ」の公式キャラクター。
    エンジニアだった父の影響を受けて、夢に向かって日々勉強に励むエンジニアのタマゴ。
    夢は「世界を変える、すごいエンジニアになること!」

    彼女が通うプログラミングスクールについては「テクドリとは」ページにて紹介中!

    CTR IMG