プログラミングを始める上でまず必要になるパソコンですが、今からプログラムを始めたい初心者の方からは何を選べばいいのかわからないといった声も多く聞かれます。
この記事では、無料プログラミングスクールのアキバ・テックドリーム・アカデミー(テクドリ)の講師が未経験からITエンジニアを目指す方に向けて、2024年のパソコン業界の出来事を振り返りながら、2025年開始時点でのおすすめパソコンをご紹介いたします!
プログラミング学習に向いているパソコンを選ぶときのポイントは昨年の記事を参照ください。
プログラミングを始める上でまず必要になるのは、パソコンです。 この記事では、プログラミングの学習を行うにあたってどのようにパソコンを選んだらよいのか、無料プログラミングスクールのアキバ・テックドリーム・アカデミー(テクドリ)の講師が未[…]
2024年のパソコンの進化
2024年はパソコン業界にとってどのような年だったのでしょうか。注目された出来事としては下記のようなものがあります。
- 「AI PC」の登場
- PCの新カテゴリー「Copilot+ PC」
「AI PC」の登場
2023年に注目された生成AIという分野の成長は、ハードウェアにも大きな影響を与えることになりました。
2024年は「AI PC元年」とも言われ、今までは生成AIサービスを利用してクラウド上で行ってきた処理をローカルのパソコン上で行えるように、NPU(Neural network Processing Unit)というAI処理に特化したプロセッサが搭載されたパソコン「AI PC」が多く登場しました。
ローカルで処理できるためデータを外部に送信する必要がなく、情報漏洩のリスクを減らすことができます。また、AI PCを活用することで、AI機能の高速処理や業務効率の向上も期待されています。
PCの新カテゴリー「Copilot+ PC」
AI PCが続々と登場する中、Microsoft社が高度なAI処理が可能な「Copilot+ PC」という新たなPCのカテゴリーを発表しました。
Copilot(コパイロット)とはMicrosoft社が提供する生成AIサービスのブランドです。
Copilot+ PCはAI PCの中でも、1秒あたり40兆以上の操作(TOPS)を実行できるニューラル処理装置(NPU)を搭載しています。
PCメーカー各社からCopilot+ PCに準拠した高性能なPCが続々と登場するなど、今後ますますAI PCの分野は成長を続けていくと考えられています。
Copilot+ PCはプログラミングに使える?
Copilot+ PCのスペック
プロセッサ | 互換性のあるプロセッサまたはシステム オン チップ(SoC) |
---|---|
RAM | 16GB以上 |
ストレージ | 256GB以上 SSD |
- x64系プロセッサ
- インテルのCore™ Ultra
- AMDのRyzen™ AI
- ARM系プロセッサ
- QualcommのSnapdragon X Plus
- Snapdragon® X Elite
Copilot+ PCの価格
また、Copilot+ PCの基準を満たすプロセッサの登場により、それ以前のプロセッサを搭載したPCがセール価格となっていることも多いことも影響し、相対的に高価に感じられます。
プログラミング初心者におすすめなPCは?
AI PC・Copilot+ PCは、プログラミング初心者におすすめするPCとしてはどうなのでしょうか?
現時点では、
- AI処理に対応したアプリケーション自体の数が少ないため恩恵を受けにくい。
- CPU単体で見ると新しいプロセッサとなったことで性能が大きく向上したというわけではない。
という観点から「NPUを活用したアプリケーション開発をしたい」「誰よりも早く最新の技術を体験したい」などといった理由がなければ、急いでCopilot+ PCを選択する必要はないでしょう。
プログラミング初心者の方にはコストパフォーマンスの観点から、Copilot+ PCの要件を満たさないAI PCや、NPUを搭載していない従来のPCがおすすめです。
2025年版プログラミングにおすすめのパソコン
AI PCやCopilot+ PCなどの、2024年のパソコンの進化を踏まえてオススメのPCをピックアップしました。プログラミング用パソコンを選ぶ際は、ぜひ参考にしてください!
DELL「Inspiron 14 ノートパソコン」
ビジネスに通用する、最新のAMDプロセッサーを搭載した、Inspiron 14インチ ノートパソコンをぜひお買い求めくだ…
Inspiron 14 ノートパソコンは冒頭で触れた「AI PC」というカテゴリに含まれるPCです。
CPUはRyzen™ 7 8840U、メモリは16GB、ストレージも1TBのSSDを選択でき、プログラミング用PCとしても必要な要件を満たしています。
14インチのディスプレイを備えており、持ち運びやすさと作業のしやすさのバランスがとれています。
さらに、NPUが搭載されているため、AI向けアプリケーションの作成に使用することも可能です。
コストパフォーマンスが非常に高く、Microsoft Office Personal 2021を追加しても10万前後で購入できるため、プログラミング初心者の最初のPCとしてはもちろん、ビジネス文書の作成用途やAIアプリケーション作成用のサブPCとしてもちょうどよく、多くの方にオススメできる1台です。
おすすめの構成
CPU | Ryzen™ 7 8840U |
---|---|
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB SSD |
Lenovo「ThinkPad E16 Gen 2 AMD:価格com限定プレミアム」
■最安価格(税込):109,890円 ■価格.com売れ筋ランキング:5位 ■満足度レビュー:5.00(9人) ■クチコ…
黒を基調としたデザインでビジネス向けPCとしても人気のLenovoのThinkPadです。
今回紹介するのは価格.com限定の大幅に割引きされたモデルとなっており、Lenovo公式ページから同様のスペックにカスタマイズした場合と比較し、二万円以上お得に購入できます(2025年1月15日確認時点)。
CPUはRyzen™ 7 7735HS、メモリは32GB、ストレージも1TBのSSDを搭載。
16インチのディスプレイを備えたノートPCとなっており、外部モニターを使用しなくても作業領域を広くとれるため、ノートPCだけでプログラミングを行いたい方、あまり持ち運びをしないという方にオススメの1台です。
ディスプレイは小さい方が好みという方は、以下の14インチの同モデルもオススメです。
■最安価格(税込):109,890円 ■価格.com売れ筋ランキング:1位 ■満足度レビュー:4.75(10人) ■クチ…
おすすめの構成
CPU | Ryzen™ 7 7735HS |
---|---|
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB SSD |
Microsoft「Surface Laptop」
速くなっただけではなく、よりスマートに。13.8 インチまたは 15 インチで提供", Copilot+ PC、Surf…
続いてはMicrosoftのCopilot+ PCであるSurface Laptopです。
CPUはSnapdragon® X Plus、16GB RAM、256GB SSD以上を搭載し、高度なAI処理が可能です。
Copilot+ PCということでこれまでの機種と比較すると少し値は張りますが、今後アプリケーションやビジネスシーンで増えるであろう、AI技術を使用した作業効率化に備えることができます。
コストパフォーマンスよりも将来性を考えて長く使えるPCが欲しい方、AIを活用した業務効率化に興味があるという方は、ぜひCopilot+ PCを選択し、これまでにない新しい体験をしてみるのもいいかもしれません。
おすすめの構成
CPU | Snapdragon® X Plus |
---|---|
メモリ | 16GB |
ストレージ | 256GB SSD |
Apple「MacBook Air」
MacBook Airは13インチと15インチから選べるノートブックです。AIに最適な超高速のM3チップを新たに内蔵しま…
iOS向けアプリケーションを作成したい方は、MacBook Airをおすすめします。
2024年に発売されたM3チップ搭載モデルでは、接続できる外部ディスプレイの数が1台から2台に増えましたが、プログラム初心者の方で2台の外部ディスプレイを使用する方は多くないと判断しました。
M3チップは立ち位置が中途半端なこともあり、現時点ではコストパフォーマンスに優れたM2チップのMacBook Airをオススメします。
おすすめの構成
CPU | M2チップ |
---|---|
メモリ | 16GB |
ストレージ | 256GB以上 SSD |
プログラミング初心者におすすめのパソコン
2025年1月時点でのプログラミング学習用におすすめのパソコンを紹介いたしました。
どのようなプログラムを作成したいのか、どういった点を重視するのかでオススメのPCは変わってきます。
- WEBプログラミングを学習したい、コストパフォーマンスを重視したい方には従来のPCや「AI PC」
- AI向けアプリケーション開発、AIを活用した業務効率化を体験したい方には「Copilot+ PC」
- iOS向けのアプリケーション開発をしたい方には「Apple社製 PC」
アキバ・テックドリーム・アカデミーでは、パソコンを無料貸与するため、あらかじめ用意しなくてもプログラミング学習を開始できます!
当校テクドリは無料プログラミングスクールです。現役エンジニアの講師が学習をしっかりサポートします!
6ヶ月以上の学習期間が設けられているため、プログラミング未経験者でも安心して学べます。
卒業後は、運営企業のメディアファイブへ正社員のITエンジニアとして採用されるため、就職、転職活動は不要です。
ご興味がある方は、ぜひ下記リンクから無料体験セミナーにお申し込みください!